招待状で相手から評価される方法
結婚式というのは、新郎新婦だけでなく、参加する人すべてが気持ちの良いものになればなるほど良いです。
そのため、今では結婚式の招待状の入れ方、送り方を正確に知っている人が増えています。
例えば、招待状の入れ方は以下のように、細かい組み合わせ、ルールのもとで送ったほうが喜ばれやすいのです。
横型招待状は、横書き封筒に入れるようにしましょう。
このようにすることで取り出した際に、スルッと横型招待状を見ることができますし、文面の確認についてもスルッと行えるようになります。
また、招待状の上下についてですが、アバウトに合わせてしまわないように注意してください。
入れる際は、招待状の上下、封筒の上下は必ず合わせるようにします。
それと、折りたたみの回数を多くしてはいけない、というルールも覚えておきましょう。
多くしてしまうと、招待状そのものがよれてしまうこともあります。
文字の確認そのものが難しくなるケース、封筒から取り出す際に傷んでしまうケースもあるので、無理に折りたたまなくて良い時は、そのまま封筒に入れてしまっても問題ありません。
縦型紹介状、縦書き封筒についても横型招待状と同じことが言えます。
こちらも、上下をキレイにそろえて入れるようにしましょう。
ただ、縦型紹介状は折りたたまないとキレイに入らないことが多いです。
折りたたむ際ですが、完全に折ってしまわずに入る時は、軽く力を入れて丸めて入れるというのも1つの手です。
このような配慮ができると、招待状を取り出した時に、キレイな招待状、そして文面を確認できるため、礼儀正しい相手からの招待状として、気分の良い結婚式を迎えることが可能になります。
結婚用の切手にも気を配ろう
郵便局で販売されている慶事用切手ですが、おめでたい時に使用される切手として有名です。
なぜおめでたいのかというと、慶事用切手の柄を見ると、そのことが良くわかるようになっています。
慶事を表すデザインが重視されており、他の切手に比べて切手そのものの発色性が高い作りになっているのです。
また、慶事用の切手を探していると言うだけで、局員から案内されるようになっているのですが、切手選びは可能な限り時間を使って、自分に合うものを選択したほうが良いです。
というのも、寿切手という種類の切手も存在するからです。
寿切手は、大安吉日に送ることで相手から喜ばれることも多く、このような風習は現代でも知っている人が多くいます。
中高年の方に対して招待状を送る際は、寿切手が使えないかを判断し、慶事用切手について深い造詣があるところを、何気なくアピールしてみるのも良いでしょう。
また、切手の価格には大きな差がないので、価格を気にして購入する必要はありません。