結婚式後のお礼

結婚式の準備だけでもかなりの量がありますが、結婚式が終わってしまうと、感無量で幸せかんいっぱいの日々に入ります。
いよいよ、新婚生活が…!そんな中で、まだまだやる事がいっぱいあります。
結婚っていろいろな人にお世話になってできた事なので、そこに対してお礼をしてく事になります。
また結婚式に来られなった方、理由があって呼ぶことができなかった方に、結婚報告をすることになります。

お世話になった人への感謝の気持ち

挙式、披露宴でお世話になった人たちに感謝を示す心づけとして「御祝儀」というのを渡します。
仲人の人には現金だけでなくて菓子折りやお礼を一つ添えて送ります。
改めて出向いて渡すことが丁寧にはなりますが、遠方な方などは当日にお渡しします。

現金が渡しにくい友人は品物でもご無礼にはなりません。
現金の相場は、やってくれた係と、新郎新婦との関係に関係しますが、受付やカメラマンなど友人に頼むものであれば、5000円くらいまでが相場のようです。
司会になると少し価格ががあがりますが、関係性にもよります。
媒酌人は、10万単位での御礼になります。
これも新郎新婦との関係によります。

品物にするにしても、それくらいの相場のものを選ぶといいでしょう。
持ち込み禁止の会場など、当日はとにかく忙しいので、渡せない場合は、自分の両親に頼んでおいても失礼にはあたりません。
媒酌人だけは、自分たちできちんとお礼を言いましょう。

また、結婚式に来ていただいた方、お祝いをくださった方に、結婚報告のはがきを出します。
新婚旅行に行ってから出す方が多いですが、もし年賀状の季節に近くなっているのであれば、その場合は、少し時間がたちますが、年賀状での報告でもかまいません。
二人の写真を添えたり、お礼をきちんと書いて、出させてもらうと、いいでしょう。

結婚式に来られなかった方

色々な理由で結婚式に来られなかった場合。
でもご祝儀や電報、プレゼントをいただいたという人にもきちんとお礼をしましょう。
頂いてから1ヶ月以内にお返しすることがマナーです。

金額はいただいたものの半額程度と言われています。
その金額がわからない場合は、ネットで調べるなどすると価格がわかりますが、相手の方の趣味やライフスタイルに合わせたものであれば、そこまで金額にこだわる必要はないでしょう。
その場合はのしをつけることが常識。
表書きに「内祝い」で、その下に、二人の名前を書きます。

近い方であれば、出向いてお礼をする方がいいですが、遠方や忙しい方でなかなか会う機会のない人であれば、送らせてもらうのも非常識ではありません。
その旨をちゃんとお断りした文面を添えるといいでしょう。
結婚報告はその時にしても無礼にはなりません。